ビギナーズレッスン

2022年12月 8日 (木)

ビギナーズレッスン

久しぶりにビギナーズレッスンをしました。
コロナ感染の不安があった期間はお休みしていたので
本当に久しぶりです。

シュトーレンのレッスンが目的なので
シュトーレンの他はさつま芋のスープ、インゲンのカレーサラダ、
鶏皮の炊き込みご飯です。

参加した方が写真を送ってくれました。

F3ee604b903d45d18a16ded3522deb96 0ef622ee42614978b6a8239b53abc907  

シュトーレンは発酵に時間がかかるので発酵タイム=待ち時間にサッと作れるこのメニューに。

7ad91bcfbd5b48c885036218cef34a67

2e50f204f2c94fb9a2e477d9ed26dbca

鶏皮を使った炊き込みご飯はずっと紹介したかったメニューで
その他にもサラダチキンを作ったときに出る鶏むね肉についている皮を
無駄なく、おいしく活用する方法をお話ししました。

参加してくださった方々は以前からの生徒さんで久しぶりにお会いでき
とても楽しい会でした。

2020年2月25日 (火)

2月ビギナーズレッスン

今年初めてのビギナーズレッスンは薬膳でした。

F304922a32f549f7af24e1763c91a215

Adcd2517e3d44fe284a214d3575da7d7Fa7bc0bbfcaf412b81750b23e0c855ce1bcf2319c0e343d09b7a59367b1089ee

季節柄体調を壊しやすいので、免疫力UPにと考えましたが、
いつもながらほんわかしたレッスンになりました。
薬膳スープは温まりますし、甘酒プリンは自然な甘さにメープルシロップがよく合います。

写真は生徒さんから送っていただいたものです。

現在の状況を考えて、3月以降のビギナーズレッスンは様子を見て決めたいと思います。
お料理コーチングは変わりなく続けています。

2020年2月 7日 (金)

11、12月のビギナーズレッスン

随分前になってしまいましたが、昨年11月、12月ビギナーズレッスンのお写真です。

7bd70c5b701d4e05817f22f443941d73

D52cfbfcb2114946a6088afb6f590e53

F36a5679d367441fa6d9e2ba73414c47

0f7bcc07484d4872991fcf49c94ad650

779d1e8baaed48719e123498e01593de

11月はクリスマスを意識したシェパーズパイ(羊飼いのパイですね)、ジュリアンスープ、

前菜としてカルパッチョ、焼きカマンベール、

デザートはクリームブリュレ、黄桃にグラニュー糖をかけバーナーで炙ったもの、フィナンシェです。

カセットコンロのガスは冬場しか使うことがありませんが、

バーナーを取り付けて炙り料理に使っていると、いざ災害となった時カセットコンロのガスがないくて使えない、

ということがないよう、常日頃から使用しています。

サーモン、帆立、クリームブリュレ、少し炙るだけで見た目も味も香りも全然違います。

 

11月はシュトーレンレッスンも。

5e3baf954cd24272ac33c04d8249fa66

12月は毎年お節料理をレッスンしています。

2019年は丸鷄の中華詰め、サーモンのクリームチーズテリーヌ、タコのエスカルゴ風、

椎茸と海老団子の蒸し物、牡蠣のオイル漬けでした。

2019年11月 4日 (月)

9月10月のビギナーズレッスン

少し前になりますが、ビギナーズレッスンの写真です。

9月は鮭のちらし寿司、肉団子の甘酢餡かけ味玉子付き、マリネ
里芋のチーズ焼き、巨峰の寒天ゼリーです。

家族で食べる秋の運動会仕様、行楽弁当。

Ed2812eb3fc54d1d8c9a48afa7e6c159

A28798ada28841f3bbc070568b4a1446

8a2002177d5845ef892c7512a4e69ee1

7f6fbb85e1d24e7ab04bf7c29ceb1a95

10月は無水鍋を使った肉じゃが、おしたし、豆もやしの韓国風炊き込みご飯、

ローストポークのイチジク添え、バナナケーキでした。

お写真は今回も生徒さんにお借りしました。

26fe637d4f0747f9b09736589f10a0c8

 

2019年7月20日 (土)

7月ビギナーズレッスン終了

7月のビギナーズレッスンが18日に終了しました。
今月は3回!

F9e403916b6a4ad5b131c89a62eea399 9b0e05e128794d8d8d3fe9aeb653929a

0e90f24ac78b49f9a9357fd5a12afee7 38ba20f08f4c4d3eaf61267119c93a9d

夏休み前なので、お子さんのお昼ご飯に多く登場する麺特集。
定番の八方だしに梅とトマトのスッパイ素麺つゆ、白ごま坦々うどん、
鴨南蛮風たっぷり具材の蕎麦つゆ、海老とトマトの生春巻き、
万能肉味噌、オレンジとヨーグルトのゼリーです。

生徒さんからお写真お借りしました。

2019年7月13日 (土)

癒しの時間

昨日もビギナーズレッスンでした。

献立は八方だし、万能肉味噌、冷やし坦々うどん、トマトと梅の素麵つゆ、
鴨南蛮風蕎麦つゆ、海老とトマトの生春巻、オレンジとヨーグルトのゼリーです。

レッスンと試食が終わる頃一人の生徒さんが
「あ〜おいしかった。癒しの時間」と言っていて
「癒しの時間?」と思ったのですが、
只今絶賛イヤイヤ期の3歳児子育て中の生徒さんには、
お料理教室に参加するこの時間が、唯一ゆっくりお食事できる時間なのだそうです。

お料理教室ですがゆっくりリラックスしてくださるとうれしいです。
お食事した後は皆さん何だか眠そうでした。

2019年6月23日 (日)

6月ビギナーズレッスン

6月7日、10日は自宅お料理教室でした。

レッスン内容は、夏野菜たっぷりキッシュ、簡単クリームコロッケ、
冷製トマトスープ、コールスローサラダ、チョコレートムースです。

71787b5bd68647aeacfe80f448540590 75404686dbea409b9a8be26e5d3fc3ce

フードプロセッサーを持っているのにしまいこんでいて、使っていないお客様がたくさんいらっしゃるので、
是非活用して欲しいと思いこのメニューにしました。

6月は後25日があります。ご参加希望の方は、StudioHAGA のお問い合わせフォームからお申し込みください!

2019年5月21日 (火)

お箸

お料理教室用のお箸を増やしました。

生徒さんにも人気のお箸で、同じ物を買われた方もたくさんいらっしゃいます。

981eb204d2704ffc80c0eb6c310323d8 

以前買ったところには無くなってしまい、しばらく探してやっと見つけました。

並べて気がつきましたが、新しい物は飾りの輪っかがシルバー。

持っていた物は金色でした。

実はこれ、2つに分かれて持ち運びやすい携帯箸なのです。

和食・洋食、中華、何にでも合い、テーブルが華やかになる便利なお箸です。

2019年5月18日 (土)

ビギナーズレッスン、今後の予定

ビギナーズレッスン(自宅お料理教室)の献立が決定しました。

5月は先月に引き続き【90分で1週間分作り置き料理】です。
以下、6月・7月・8月のご案内をいたします。

◆6月【フードプロセッサーで時短料理】

お手軽クリームコロッケ、 夏野菜たっぷりのキッシュ、さっぱりコールスロー、冷製トマトスープ、ビターチョコレートのムース 


◆7月【しっかり食べて夏バテ防止】

万能自家製肉味噌、素麺のバリエーション、海老とトマトの生春巻き、オレンジとヨーグルトのゼリー

◆8月【真夏こそオーブン料理】

鶏もも肉のライス詰め、夏野菜と青魚のファルシ、オクラとモロヘイヤのねばねばスープ、甘酒アイス入りクリーム白玉あんみつ

9月は簡単フランス家庭料理の予定です。以降のご案内は後日いたします。

 

2019年4月30日 (火)

ビギナーズレッスン2月3月4月

自宅お料理教室「ビギナーズレッスン」のご報告。

2019年2月はバレンタイン前に急いで、ガトーショコラ、
黒胡麻と紅茶2種類のスコーン、フムス、パンナコッタ、
ボリューミーなサンドイッチをレッスンしました。

1078442e45ec46abb89866222642e719

3月はお弁当レッスン。
お花見に持参する行楽弁当にも最適ないなり寿し、鮭と菜の花のおむすび。
普段のお弁当のおかず、卵焼きバリエーション、チキンカツ、さつま芋のママレード煮、
じゃことピーマンの炒め物、小松菜のカレーサラダ、エビと空豆の中華炒め、
糸こんにゃくとごぼうのきんぴら、甘酢漬け。
デザートは道明寺粉で作る桜餅です。

皆さん桜餅を作るのは初めてでしたが、あまりに簡単に作れるのにびっくり!

道明寺粉をお分けして、ご自宅でも作っていただきました。
お弁当箱をお持ちいただいたので写真がカラフルです。

4398f8baaf434141aaab51d9f8a45add

おいしそうに見える詰め方もアドバイスしました!
4月は「90分で1週間分の作り置き」と題して、
作り置き料理の献立の組み方、調理の段取りをレッスン。
メインの料理はホワイトシチュー、白身魚のホイル焼き、擬製豆腐、鯖のトマト煮、
揚げない酢豚、アジの蒲焼き、グラタン。
副菜は切り干し大根の煮物やひじき煮で、
ひじきの煮物を擬製豆腐にアレンジする方法も。
写真はいつも生徒さんからお借りしています。
634474705d154fb2b75e86906c8dd863
Cbd6208d30374b66a097ad12278038cd

より以前の記事一覧

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30