勉強スタイル
数年前長女が「何も資格を持っていないから何か資格を取りたい」と言い出して
秘書検定を受けることになりました。
小さい頃から「絵」しかやってこなかったので、英検、漢検も受験したことがなく
自動車免許も持っていません。
自転車で事故に遭ったことがあるので、運転は向いていないと思っているようです。
それで秘書検定を受けることにしたのですが、一人で受験するのはつまらないので
大学生だった長男に「検定代を出してあげるから一緒に受けよう」と誘いました。
ですが会社員で忙しく、通勤電車とお昼休みに参考書を読むことしかできず、
試験前3日間、私と二人で勉強することに。
問題を解いて間違ったところは解説を読むのですが、
読んでも納得できないところを私が更に解説するという形です。
出産前まで秘書をしていたので、なぜその答えになるのかを説明するのは得意でした。
このスタイル、長女が中高の試験前と同じです。
試験前は勉強に付き合って本当に眠かったことを思い出しました。
ただ、これをやったのは長女だけで、
長男、次女は本人たちが希望がしなかったのでやりませんでした。
秘書検定の結果は長女が合格。
過去問をやって楽勝!と言っていた長男が不合格でした。
長男はそういうところが多々あります。大学生で時間もあったはずなのに。
先日次女も秘書検定を受けました。
参考書を読んでも過去問をやっても全然受かる気がしない、と言うので
初めて質問に答えて解説する長女スタイルの勉強法を5日ほどやってみました。
この方法、とても楽しいです。
二人で笑いながらやるのですが、子ども(成人ですが)の理解度と成長を
ダイレクトに感じることができるのも嬉しいですし。
合否はまだ分かりませんが、
「直前に二人でやったところが試験に出た!」
「この調子で準1級も受けちゃおうかな」と言っているので勉強自体が楽しかったようです。