我が家ではもうタオルケットは必要ないと思い先月やっと処分しました。
毎年夏になる前に夏用のタオルケットを出し、
秋になると「全く使わなかったな」と思いながら洗濯して収納することを
ここ何年か続けていましたが、やっと処分する気持ちになりました。
我が家では季節外の寝具を筒状の収納ケースに入れ和室の天袋に立てて収納しています。
筒状にキッチリ巻かれたタオルケットを押し入れに移し、
その状態のまま秋を迎えるモノもあり、必要ないと考えたからです。
原因は気候変動。
ここ何年か私の住んでいる地域では春や秋を感じる期間がとても短くなりました。
羽毛布団に毛布をかけていたと思ったらあっという間に何もかけずに寝るような気温になります。
「ちょっと肌寒いのでタオルケットが丁度良い」というような時期がなくなりました。
その代わり夏はとてつもなく暑く、24時間3ヶ月エアコンは付けっぱなしです。
タオル地を快適と感じられないような温度なので寝具は全て麻一辺倒になります。
思えばボアの敷パットが出始めたとき、なんて暖かいのだろうと感激し、
その後表がボア、裏がパイル地の式パットが出ると「収納スペースの節約」と考え買い替えましたが
裏側にボアが付いた敷パットが涼しい訳もなく、
夏用は家族全員麻100%の敷パットに変えました。夏かけも敷パットとお揃いの麻100%。
私にはこれだけで十分なようです。
昨年からベランダの植物を増やしていますが、買って良かったNo.1はローリエ(月桂樹)でした。
50㎝位の苗木は今は120㎝。大き目の植木鉢に植え替えましたが、
お水をあげるだけで1年中枯れることなく、新しい葉が伸びてきます。
2日に1度は葉を取ってそのまま使います。いつもフレッシュな香りを楽しむことができますよ。
ジュリアンスープ、ホワイトシチュー、カレー、サラダチキン、ビーフシチュー、
色々な料理に使えます。
ローリエの他に山椒も買いました。
驚くほど実がなりましたが、どうしようと迷っている間に実が落ち活用できませんでした。
今年は是非自家製粒山椒にしたいと思います!
ミルクピッチャーを新調しました。
家にあるコーヒーカップとピッタリの物を見つけたので。
コーヒーカップは元々実家にあった物です。
母は長いこと会社員でしたが、後輩が結婚するとコーヒー茶碗のセットを
お祝いに送っている時期がありました。
週末デパートに行き母が選ぶのを見ているのですが、アドバイスを求められ選んだ物の一つです。
とても気に入ってしまったので自宅用にも買ってもらいずっと実家で使っていました。
数年前に譲り受け我が家に。
最近か気がついたのですが、これはArabiaのレプリカですね。
アンティークのArabiaにそっくりなものがありました。
自宅のは日本製です。
YAMATOは確か大きな陶磁器メーカーですよね。
私はArabia好きなのですが、子どもの頃からArabiaのデザインが好きだったのだとわかりました。
これを購入したのは50年近く前。
その頃の日本にも北欧食器ブームがあったのでしょうか?
Arabiaのレプリカに合わせたミルクピッチャーはイギリス製HORNSEAですが
色もデザインもピッタリだと思いませんか?
今までガラス製のピッチャーを使っていましたが、陶器の方がしっくりきます。
自宅でお料理教室をしていることもあり、動物を飼うことは難しい状況です。
以前はらいおんうさぎを長く飼っていました。
長女が寂しいと言うので、ベランダで植物を育てています。
どうせならお料理に使える物をと考え、山椒、柚子、ローリエ、いちじく。
お楽しみの薔薇。
狭いベランダですが、鉢植えがいっぱいです。
前からあるハーブもありますから。
ローズマリーや香菜、ミント、セロリは生命力が強くてベランダで越冬しましたよ!
お料理教室の時も「ちょっと待って」とベランダからハーブを摘んで
料理のグレードアップに一役かって貰っています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |