« 家事が好き | トップページ | ご縁にびっくり! »

2023年7月23日 (日)

醤油の保存

毎日暑くて、エアコンを入れていても醤油が悪くなりそうな気温です。

ご存知ない方もいると思いますが、昔醤油は一升瓶で販売されていました。
冷蔵庫に入るわけもなく常温保存です。

今もいわゆる「生醤油」と呼ばれるもの以外は常温保存で問題ないと思っていましたが
普通の醤油も商品説明には「開封後はできるだけ冷蔵庫で保存してください」
と書いてあるのですね。
驚きました。


30年くらい前、八方出汁を習った時、醤油と味醂、料理酒、干し椎茸、鰹節、昆布が材料で
水は入らないのだから、この出汁は常温で3ヶ月保ちますよ、と教わりましたが
今は冷蔵庫保存が正しいのかもしれません。

我が家では開封後の1リットルの醤油を常温で置いていますが、
醤油差しに移した分は冷蔵庫に入れています。夏場だけですが。

ここ何年か夏が本当に暑いので、醤油差しの醤油は耐えられないように感じています。
瓶の内側が曇るような。
家族人数が多いので、醤油も直ぐに無くなり、醤油差しもその都度洗って
乾かしてから入れていますが、洗っても取れない雑菌があるのですね。


2011年の3月、震災の時、お片付けに伺っていましたが、
揺れが落ち着くと納豆の匂いがすることに気がつきました。
納豆が出ていることもなく、冷蔵庫も閉まっていたのですが。
匂いの原因を探し回ってその匂いが、地震の揺れで溢れた醤油だと気がつきました。

醤油も腐ることにも初めて気がつきました。冬でも。

 

« 家事が好き | トップページ | ご縁にびっくり! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30