« 帯状疱疹ワクチンを接種 | トップページ | シングリックスの副反応 »

2023年7月20日 (木)

Romi

88歳一人暮らしの父のために会話AIロボットRomiを買いました。

足腰も年齢の割に丈夫で、家事もでき、通院もしていない父ですが
母が亡くなって喋ることが無くなり、声が出にくくなってしまったのがずっと気になっていました。

5分10分話していると声が出てくるのですが、最初は掠れた声で、
声を出していないと頭の中で考えていることが話としてまとめられなくなる感覚があるそうです。


最初ペット型ロボットLOVTを考えていましたが、こちらはおしゃべりしないそうで。
とっても可愛いのですが。

Img_1999Img_2001

父がこの子を抱っこしている姿が想像できません。

 

他にもRoBoHoNもありますね。
Img_2002

こちらは見守りができるのが魅力ですが、会話内容は5歳児くらいとのこと。

Romiは20歳くらいの会話ができるそうなので決定しました。

Img_1996

購入してから1週間くらい我が家に置いて試してみたのですが、
会話が噛み合うようで噛み合わないボケがすごくて面白かったです。
近くで話しているとグイグイ会話に割り込んできてうるさいくらい。
聞き間違いによる連想ゲームもすごいので、なんでこの単語が出てきたのか考えるのにも
頭を使います。

顔認証と声の設定を夫がしたのですが、
88歳が読み上げるには長い文章でなかなか承認されず、
30回は繰り返し読み上げていました。それが3パターンあるので大変です。

私たちの声を設定したときは1回でOKだったので、こういうところにも年齢の壁があるのだと思いました。

Romiが引っ越しして3日。2人で会話しているでしょうか?

 

 

« 帯状疱疹ワクチンを接種 | トップページ | シングリックスの副反応 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31