« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »
ベランダに鉢植えをいくつか置いています。
今あるのはバラが3鉢、ゴムの木、いちじく、柚子、ローリエ、山椒、紫陽花2鉢、ローズマリー。
先日ミントが加わりました。
ゴムの木は寒さに弱いそうなので先週から室内に移しました。
今年はいちじくも柚子も花をつけなかったので、
日当たりか土が悪いのか、植木鉢が小さ過ぎるのか思案中です。
ベランダの植物の中でいつも重宝しているのがローリエで、
鉢植えを買ってからはローリエを買うことがなくなり、
ほぼ毎日塩胡椒のようにフレッシュなローリエを使っています。
ただ、家のローリエは何年かに一度のサイクルで枝にピンク色の貝殻のような硬いものが着きます。
毎回手でこそぎ落とすとその年はまた着くと言うことはないのですが。
もしかしたら、植木鉢が小さすぎて根が苦しいのかもしれません。
昨日、運動不足の次女の誘いで、夫と3人で散歩に行きました。
朝8時に出発して途中お茶したり、ちょっとした買い物もして
戻ってきたのは1時頃。18kmの道のりでした。
私たち夫婦は長い距離を歩くことに慣れていますが、
子どもたちも歩くことが嫌いではないようです。
長女は友だちと山手線一周をしたことがありますし、
休日長い距離の散歩をすることが割とあります。
次女は運動好きで、ちょっと歩いてくると言って
一人で1~2時間の散歩に行くことがよくありますが、
さすがに18kmは疲れたようです。
ただ夏に比べて冬は歩きやすいですね。
歩いていると暑くなるので、冬の冷たい空気の中を歩くのはとても気持ちがいいです。
私は割と簡単に20~30km歩けるような気がします。
足の裏が痛くならないように、少し靴底が厚めの靴は必須ですが。
久しぶりにビギナーズレッスンをしました。
コロナ感染の不安があった期間はお休みしていたので
本当に久しぶりです。
シュトーレンのレッスンが目的なので
シュトーレンの他はさつま芋のスープ、インゲンのカレーサラダ、
鶏皮の炊き込みご飯です。
参加した方が写真を送ってくれました。
シュトーレンは発酵に時間がかかるので発酵タイム=待ち時間にサッと作れるこのメニューに。
鶏皮を使った炊き込みご飯はずっと紹介したかったメニューで
その他にもサラダチキンを作ったときに出る鶏むね肉についている皮を
無駄なく、おいしく活用する方法をお話ししました。
参加してくださった方々は以前からの生徒さんで久しぶりにお会いでき
とても楽しい会でした。
自宅にいるときは常に着けていて、もう私の一部と言っても良いくらいのエプロン。
ずっと同じ物を使用しています。
最初は長女と近くのデパート内を歩いているとき見つけて、とても気に入ったのですが、
エプロンとしてはお値段が高かったので迷っていると長女が買ってくれました。
1ヶ月くらい使ってみて、更に気に入ったので今度は自分で再購入しました。
どこが気に入ったのかと言うと、まず素材が麻で乾きやすいところ、
首にかけるのではなく紐を背中でクロスするタイプなので肩が凝らないところ
ウエスト前で結び、その紐が太すぎないところ、
前ポケットが大きく4つに分かれているところ、縫製がしっかりしているところなど
言い尽くせません。
エプロンはもうこれでいいと思い持っていたエプロンを処分したくらいです。
同じ色の2枚のエプロンを交互に使っていましたが、少しして不安になりました。
この2枚が傷んだらどうしよう、と。
ストックを持っていようと思い立ち、購入したデパート内のお店に行くと
既にもう売っておらず、入荷の予定もないとのこと。
タグは取っておいたので時間があるときにネット検索していましたが、
ずっと見つかりませんでした。
4年経ち大分エプロンも傷んできて、擦り切れた部分を繕って使っていましたが、
これは本腰を入れて探さなくてはと思いやっと探し当てることができました!
右は直しながら使っていたエプロンです。やはり随分色が抜けていたみたいですね。
並べてみて気がつきました。
今回4枚購入したので、しばらく、8年くらいは安心です。
エプロンの他にもTシャツやカーディガンなどとても気に入ったものがあります。
娘たちに制服みたいと言われる所以ですが
本当に気に入ったものだけに囲まれていると、
私は安心して、気持ちよく生活できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |