« 2022年7月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

みそマドラー

10日ほど前にみそマドラーという調理器具を買いました。
お味噌汁を作るときに味噌をとく道具です。
Bba869bd8e65401f88e865395d944ff0

ずっと前から欲しいと思っていたのですが、小型の泡立て器は持っているし
「お味噌をとくだけのために、必要だろうか?」とずっと考えていました。

「いや、いらない」と結論づけて、何ヶ月かして「やっぱり欲しいかも」と思い
「でも、あまり使わなくて邪魔になるかも」の繰り返しを何年か続けていました。
それが、「買って邪魔になったらその時考えよう」と思い立ち、やっと購入。

2週間弱使ってみて、私には買ってよかったモノみたいです。

味噌を掬いやすいですし溶きやすい。
お味噌汁は毎日作るものなので、今のところ買ってよかったと思っています。

2022年10月30日 (日)

酢飯大好き

酢飯が好きなので、お稲荷さんをよく作ります。

お鍋に砂糖大さじ5、醤油大さじ4、みりん大さじ6に
水をカップ2、顆粒の鰹出汁を少々入れて煮立たせ
半分に切った油揚げを10枚、つまり20個の稲荷寿司ができる計算です。

20個も必要ない時は食べる分だけ作り、残った油揚げは冷凍にし
きつねうどんの時に登場させます。

酢飯は3合のお米に普段の水加減から大さじ1を取り、
代わりに酒大さじ1を加えて、10cmに切った昆布を載せて炊きます。

炊き上がったご飯に合わせ酢、炒りごま、ちりめんを加えて
油揚げに詰めるのですが、酢飯が残ったときは冷蔵庫に保存して
次の日の昼に海苔巻きを作ることもあります。
海苔巻きの具は適当で、厚焼き卵にきゅうり、カニカマや鶏そぼろでも
充分おいしくなる酢飯マジック!

今日の酢飯は炒りごまと大葉にしました。
酢飯は食べ始めると止まらないのでとても危険。

急なリクエストに備えて、油揚げとちりめんじゃこはいつも冷凍庫にストックしています。

2022年10月29日 (土)

チームでお片づけ

今日の午前中はお片づけの仕事でした。

定期的に伺っているお宅でいつも「3人で来てください」と言ってくださるので
今日も3人で伺いました。

いつもは一人でコンサルやコーチングに伺いますが
たまにチームでお片づけ代行をすると普段とは違った楽しさがあります。

作業の最中、私語はありませんが、
伺う前の打ち合わせや帰り道にお互いの近況を聞けるのは嬉しいですね。

早くコロナが落ち着いて、対面のミーティングや会食ができるようになるといいのですが。
周りでもまた少しずつ増えてきているような気がして心配です。

2022年10月28日 (金)

二十日大根と芋茎

次女が「二十日大根が食べたい気分」と言うので
少し距離のある八百屋さんに行ってみました。

子どもたちの通った幼稚園はよく二十日大根を作らせるところでした。
種をまくと本当に20日余りで収穫できるので、
幼い子どもたちが育てるには丁度良かったのでしょう。

収穫した二十日大根は洗って塩をつけて食べます。
「考えてみると何でも塩をつけて食べさせられた気がする」と子どもたち。
素材の持つ味を味わいましょう、と言うことだったのだと思います。

八百屋さんには二十日大根がなかったので代わりに赤蕪を買い
浅漬けにしました。
次女は朝、昼、おやつ、夜と食べています。
浅漬けは銀杏切りにした蕪に塩を少しして馴染ませ、
砂糖、塩、お酢、オリーブオイルを混ぜた液体にローリエと漬け込む簡単なものです。
赤蕪は漬けた後もきれいですね。

 

八百屋さんには芋茎(ずいき)も売っていたので、
懐かしくなって買ってしまいました。

Aee9c22b99ea4672b8a90fa4da5368e5

こんな見た目の野菜です。
祖母がよく作ってくれた思い出があります。

丁寧にアク抜きをして、干し椎茸と鰹だしで煮て
油揚げと豚肉を加えた醤油味。
身体に良さそうな味です。

一緒に買い物に行った次女は
「ママ以外に買った人いるのかな」と言っていますが
吉祥寺の八百屋さんで先週、買われた方はいらっしゃいますか?

 

 

2022年10月27日 (木)

インフルエンザワクチン

今日、インフルエンザワクチンを接種してきました。

例年、インフルエンザの予防接種は
風邪に罹患している人が通院していないという理由で
近くの整形外科で接種していました。

が、コロナ禍で継続して通院している人しか接種枠がなくなってしまい
昨年からはネットで予約できて、待ち時間も少ない病院に変えました。

今日も昨晩予約して、問診票を事前にネットで送り今日接種。
待ち時間なしで支払いはカード決済。流れるように進みました。
次女も一緒に接種する予定だったのですが、
朝、体調が万全ではないような気がするというのでキャンセルしました。
変更やキャンセルもしやすいのがネット予約の利点ですね。


昨晩、長女が「今年、シュトーレンどうするの?」と尋ねました。
長女はクリスマスのお菓子であるシュトーレンが大好きで
色々なお店の品を食べ比べてきましたが、
10年くらい前から「これママ作れるよね」と言うことで、毎年作るようになりました。

作るようになるとたくさん作り、12月は常にシュトーレンが家にある状態なので
ついつい食べてしまい、シュトーレンで太る問題が発生します。

それがよくわかっているので「どうしよう」となるわけですが
今朝、お料理の生徒さんから「シュートーレンを作りたい」と連絡が来たのです。
何というタイミング!

長女の強い勧めもあり、2020年の2月からお休みしているお料理教室を
シュトーレンで再開しようと、今検討しているところです。

2022年10月26日 (水)

炊き込みご飯

ご飯は1年中おいしいですが、秋は特においしい季節ですよね。
特に炊き込みご飯。

高級な松茸ご飯に始まり、栗ご飯、さんまご飯、五目ご飯。

先日、10cmくらいの小さ目のさつま芋が根菜のカゴに1つだけ残っていたので
どうしようかとちょっと考え、炊き込みご飯にすることにしました。

さつま芋は厚めの銀杏切りにして水にさらし、
3合のお米に冷凍のコーンを半カップ、油揚げを1枚短冊切りにして
鰹の顆粒だし少々、塩小さじ1弱、みりん大さじ1でいつもの水分量で炊き込むと
とってもおいしい秋の味でした。お勧めです。

2022年10月25日 (火)

ワクチン4回目接種!

先日コロナワクチン4回目、オミクロン対応ワクチンを接種してきました。

申込日のスタート時間にスタンバイして待っていましたが、
家族全員分、呆気なく申し込みでき、何だか拍子抜けです。

今回、ファイザー社製のワクチンでしたが、私自身は腕の痛みくらいしか副反応がなく
いつも高熱が出る家族もそこまでの熱は出ませんでした。
次はインフルエンザの予防接種です。

ワクチンを打ったので久しぶりに義実家と実家に行き、
献血にも行ってきました。

献血するためには貧血でないことは勿論ですが
化膿している切傷や口内炎もダメなので、
少し前から気をつけて生活し当日も緊張します。
今回も無事献血できてよかったです。

« 2022年7月 | トップページ | 2022年11月 »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30