クリームチーズの使い方
よく行くスーパーでクリームチーズを頻繁に購入します。
1kgの大容量のものを。
先日会計の時、レジの方に声をかけられました。
「すみません!とても便利だと勧められてこのクリームチーズを買ったのですが
使い切る前にカビを生やしてしまって。冷凍するとボロボロになるので使えなくて。
どうやって使っていらっしゃいますか?」
レジの方に声をかけられたのが初めてだったので少し驚きましたが、咄嗟に
「いつもはどんなお料理で食べているのですか?」と聞くと
スライスしてトマトと挟んでカプレーゼにするとのことでした。
確かにそのまま食べるだけだったら1kgを食べ切るまでには相当時間がかかってしまいます。
「そのまま食べる分をカットしたら残りは100gずつラップに包んで冷凍しておいた方がいいですよ。
解凍するとボロボロになりますけど加熱料理にすればおいしく食べられます。チーズケーキとか」
と話したところで次のお客さんが来てしまったので切り上げました。
1kgのクリームチーズがお得だからと言って、最後まで使い切るのは難しいかもしれません。
我が家は皆クリームチーズが大好き。大人5人家族ということもありますが直ぐに食べ切ってしまいます。
開封した初日はサラダやカプレーゼにして、1週間以内にまた食べる量を残して100gずつの冷凍にします。
冷凍したクリームチーズは解凍してチーズケーキにしたり(いつも2本作るのでこれだけで400g使う)
サラダにしたり、オムレツに入れたりしますが、ここで解凍クリームチーズの簡単サラダを紹介しますね。
材料はかぼちゃ4分の1個、クリームチーズ、スライスアーモンド、レモン汁、オリーブオイル、蜂蜜、塩、胡椒。
①かぼちゃは種とワタを取り皮付きのまま一口大にカットします。
②深めの耐熱皿かボールに入れその上にクリームチーズ100gを乗せ(冷凍でもOK)ラップをしてレンジで加熱。
③レモン汁大さじ1、蜂蜜大さじ1、オリーブオイル大さじ1と塩胡椒でドレッシングを作る。
④スライスアーモンドはフライパンで軽くローストしトッピング用と半分に分ける。
⑤全てを和えて盛り付けスライスアーモンドを飾って出来上がりです。
スライスアーモンドは30gくらい。くるみでもOK、くるみの場合は粗く刻みます。
加熱時間はかぼちゃの種類、クリームチーズの状態によって違いますが600wで6〜8分。
ドレッシングの代わりにマヨネーズでもおいしいのですが、クリームチーズがある分サッパリ系で和えるのがお勧めです。
あっという間にできますしボリュームもあり、あと一品という時に是非!
胡椒代わりにシナモンでも。