« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

2022年4月26日 (火)

鶏むね肉のチリソース

最近よく作り、家族の評判の良い料理。
8ccc072ea6cf45e4b9090f2246f98e14

わかりづらいですが、海老の代わりに鶏むね肉を使ったチリソースです。

材料は鶏むね肉、長葱、にんにく、生姜、豆板醤、片栗粉、ケチャップ、料理酒、醤油、砂糖、ごま油。
①鶏むね肉を一口大にそぎ切り気味に切ってボールに入れる。
②軽く塩をふり、片栗粉をまぶす。
③フライパンに油を敷き鶏肉を両面少し色がつくくらい焼く。
④みじん切りにした生姜、にんにくと豆板醤を加える。
⑤鶏肉を入れていたボールにケチャップ、料理酒、醤油、砂糖を入れてよく混ぜフライパンに入れる。
⑥ボールに水を加え残った調味料をきれいにしてフライパンに加える。
⑦とろみがついたらみじん切りにした長葱とごま油を加えて出来上がりです。

鶏むね肉は1枚で2人分くらい。皮は外して冷凍して他の料理に使います。
2人分だと長葱は10cmくらい。青い部分もあると彩がきれいです。ピーマンを加えてもいいかも。
片栗粉は大さじ2、生姜、にんにく、豆板醤、ごま油はお好みで、
水、ケチャップは大さじ2、料理酒大さじ1、醤油小さじ2、砂糖小さじ1で作っています。
家族人数が多いので×2、×3で作りますが、フライパンさえ大きければ問題ありません。
料理酒を紹興酒にすると本格的な香りがしますよ。

高蛋白で調理が簡単、鶏むね肉はパサツキ感がなくしっとりしていますし、値段もお安くお勧めです。

2022年4月23日 (土)

メイク下手

私はメイクが下手らしい。
それを気にした長女が「アイブロウスタンプ」なるものを買ってくれました。
26e42c1bc9b54f1c8e3457469e2e3e8e 3963a0c3bea44a95bfb445a88f1937f9 Fb599194d6a447cd992ce80a28f6663e

昔あった眉毛型を塗りつぶしていくものではなく、美しい眉の形をスタンプのように押すタイプです。

これで眉が美しく描けるようになったかは別にして、
今の子はメイクが上手ですね。
研究熱心だし、勉強の方法もたくさんある。
目の下に涙袋を描いている娘に「上手!涙袋って作れるんだ」と感心すると
「伊達に美大に行ったわけではない」と言われてしまいました。

ずっとバレエをやっていた次女もメイクに慣れていていつの間にか上手になっていました。
私のメイクを見かねて特別な日はヘアメイクをしてくれます。

この年になると隠すことメインのメイクですが、もっと興味を持って研究すること大事ですね。
せめて娘たちに呆れられるレベルからは脱却したいと思います。

2022年4月22日 (金)

献血その後

約40年ぶりに献血してから2週間。体調に全く変化なく健康です。
貧血や立ちくらみを感じることもなく、花粉症以外困っていることはありません。

赤十字血液センターから生化学検査と血球計数検査の結果も届きました。
やはり問題はコレステロール値。
次回献血できる7月までに運動して数値を下げなければと思います。

今回献血して体調が悪くならなかったのはもちろんですが、
看護師さんに「注射を刺した場所が青タンのように青くなることがあるかもしれませんが
数日で治りますから心配しないでください」と言われたのですが、
青くなるどころか、どこから採血したんだっけ?というくらい跡が残りませんでした。
もちろん腫れや痛みもなし。

娘に話すと「丈夫に産んでくれた親に感謝だね」と。
感謝すべきことはたくさんあるのに生きているうちに伝えきれなかったこと、とても残念です。
でもそれを子どもに指摘されるのは幸せなことですね。

2022年4月12日 (火)

和菓子とコーヒー

もう一年以上前ですが「優秀和菓子職大集合〜珈琲と和菓子の出会い〜という集まりに参加しました。


52c8764dbe38472a8883b62fd20fce55

珈琲の健康効果や和菓子の歴史などのお話を聞きいて、優秀和菓子職の製造実演を見て試食。
そして、全国から集まった美しい和菓子をお買い物するという夢のような企画です。

5fb0534e09954503ba76772d45fbb5ce

購入した和菓子の数々。

 

2406a858947e4869888c57299bea4e3d

美しいばかりでなく、お味も。

初めて見るレモンの大福も好みの味でした。

10728005e32848f88764f491e778f003

 

コロナの影響で一度延期になった集まりでしたが、3月に開催できることになり集まったのは確か100人くらい。
人と人の距離が充分取られその点は安心できましたが、ホールが大きすぎて少し寂しい、閑散とした感じでした。
このご時世仕方がないことですがもったいない!せっかく全国から和菓子が集まったのに。

新型コロナウイルス感染が拡大して、どの業種も大なり小なり大変ですが、
冠婚葬祭、お祝い事、手土産を持った交流が減り、和菓子業界は大打撃とのお話に納得しました。
急須でお茶を入れる習慣が無くなりつつあって、自宅でお茶と和菓子の組み合わせで一服することも減ったそうです。

そこで考えられたのが和菓子に合う珈琲。
そちらもいただいたのですが、単純にコーヒーとして美味しかったです。

元々コーヒーと和菓子の組み合わせを楽しむことが多かったので「和菓子に合う珈琲」と言われても
ピンときませんでしたが(そんなに繊細な舌を持ち合わせていないので)
ブラック珈琲と和菓子は大好きな組み合わせです。

 

帰り際に若いカップルが「たくさん美味しそうなのが有ってワクワクしたね!食べるの楽しみだね!」と
大きな紙袋を抱えているのを見て、若くない私たち夫婦も幸せな気分になりました。

 

あんなに買った和菓子、購入時はお互いの実家にも持って行こうと言っていましたが、
去年の3月はワクチンもなく、高齢の親に会って感染させてしまってはと考え、
家族でおいしくいただくことにしました。
賞味期限を気にするまでもなく、直ぐになくなりましたよ(大人5人なので)。

 

2022年4月 6日 (水)

献血

献血に行って来ました。

これもまたポッドキャストがきっかけです。
以前献血したのは40年以上前。
献血できる年齢になったからと友人と勇んで行ったところ
私だけ貧血で引っかかりできませんでした。
悔しくて一週間ほうれん草やレバーを食べて再チャレンジしたら今回はOKだったのですが
それから一年以上体調が優れず、何となく無理して献血したせいだと思っていました。

今考えれば思春期の不調で、献血は関係ないと思うのですが
小さい時から貧血気味で小学校の朝礼で最後まで立ってお話を聞いたことが一度もなかったくらいだったので
(恥ずかしいお話ですが6年間一度もないのです。最後まで立っていられる人たちをすごいなっていつも思っていました)
高校生になっても貧血は続いていたのかもしれません。

それで献血からずっと遠ざかっていたのですが、
ポッドキャストで女医の方たちのお話を聞いて、今ならできるかもと行ってみることにしました。
次女が心配してついて来てくれました。

結果は貧血でもなく、血圧も正常。看護師さんに値もすごくいいと言ってもらい
無事献血することができました!

結婚や出産で体調を壊す方もたくさんいると思いますが、
私は年々体調が良くなるタイプです。

30年以上前ですが、結婚する前は腹痛で通勤中各駅で降りていたこともありますし、
夜中の激痛で母を煩わせたことも何度もありました。
地方での教育実習中にアナフィラキシーで救急車のお世話になったこともありましたが、
結婚して、子どもを産んで育てるようになって日に日に元気に健康になって行った感じです。

私が倒れるわけには行かないとしっかり食べるようになったのが良かったのだと思いますが、
3人育てるうちに体重は増加して、今では健康のために痩せるようにと娘たちに言われる毎日です。

私が献血できるのも後数十回。
せっかく献血できることに気がついたので、最後までできるように少しダイエットしなければ。

 

2022年4月 4日 (月)

美容院

今年に入って10年以上通っていた美容院を変えました。

きっかけはポッドキャストで50代のアナウンサーが
「忙しい時はリタッチ専門店に行くこともある。ヘアセットは自分でやるので短時間で済む」と
お話ししているのを聞いて、それもありなのか!と気づいたからです。

10年以上通っていた美容院は道で「店長のカラーリングデモンストレーションがあるので参加しませんか?」と
声をかけられたのがきっかけで通い始めました。
その時はお断りしたのですが、誘ってくれた美容師さんがすごく店長(チェーン店のオーナー)を
尊敬しているのが伝わって来て、後日、初カラーリングに出かけ、
その後娘の成人式、卒業式もお世話になり、一時期は家族全員が利用していました。

担当者が転勤などで3度替わりましたが、美容院とのお付き合いが長くなり過ぎて、
仕上がりの不満や希望を言い出しにくくなってしまいました。
あくまでも私の問題なのですが。

ポッドキャストを聞いてから2ヶ月くらい自分の中で温めた後
近くのカラーリング専門店を検索し、予約。
行ってみるとせっかちな自分に合っていることがわかりました。

店構えはゴージャスとは言えませんが、そこはあまり求めてはいませんし
清潔感があり感染対策はしっかりしているので問題ありません。
自分でドライ、ヘアセットをするので担当者が来るまで待たされることもありません。
新製品のドライヤーを色々試せることも新鮮でした。

生まれてこのかた(思春期も含めて)髪のセットに時間をかけたことがなかった私ですが
くるくるドライヤーを試して、今更ですがその便利さに気づき直ぐ購入しました。
このお店はカラーリング専門なので今はカットをしてもらう美容院を探しています。

小さな冒険?してみるものですね。

 

2022年4月 1日 (金)

お引越し作業について

Studio HAGA ではお引越に関するコンサルを承る「引っ越しプラン」と言うサービスがあります。
コンサルティング約2時間で20,000円。

コンサルティングの後にお引越し荷物の梱包や開梱を希望されるお客様もいらっしゃいます。
その場合料金はお片付け代行と同じ1時間当たり5,000円です。
繁忙期もお値段に変わりありません。

お引越し後に使いやすい収納環境で新生活をスタートしたい方、開梱サービスもご検討ください。

雛人形と兜飾り

我が家の雛人形は節分が過ぎると登場します。
男雛と女雛の2体だけのシンプルなもので元々あったガラスケースに
次女が2歳くらいの時座ってしまい見事に割れてしまったので、
よりシンプルでどこでも飾りやすいものになりました。

お雛様は3月3日が過ぎると直ぐにしまうというお家が多いと思いますが
私は3月末までは飾っていて
4月になり兜飾りを出すタイミングでしまうようにしています。
孫の中で唯一の男性である長男は義父から立派な兜飾りを買ってもらいましたが
飾るスペースを考えメインだけを飾っています。

雛人形も兜飾りもせっかくあるのだから長く楽しみたいというスタンス。
クリスマスの装飾もお正月飾りと交代する形でしまうゆる〜いスタイルです。

17d0d6a9b4a24f9ab2caf1e377e98a34

お引越し梱包作業

古くからのお客様が転勤のためお引越しなさると言うことで
梱包作業に行ってきました。

お子さんもいらっしゃるし急なことだったので、引越し業社のおまかせパックを頼もうとしたところ
繁忙期はキッチンだけのおまかせでプラス16万円と言うことだったので
急遽キッチンの梱包に伺うことになりました。

梱包にかかった時間は私一人で6時間くらい。梱包の後は冷蔵庫の中身を整理、破棄しました。

お引越しも無事終わり、転居先から
「ぐちゃぐちゃだったモノを素晴らしくわかりやすく梱包していただき本当に助かりました」と連絡いただきました。

コロナ禍でも春は異動の季節ですね。
自分の適量を見直すいい機会になリますように。

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

無料ブログはココログ
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30