タオルケット、いる?いらない?
我が家ではもうタオルケットは必要ないと思い先月やっと処分しました。
毎年夏になる前に夏用のタオルケットを出し、
秋になると「全く使わなかったな」と思いながら洗濯して収納することを
ここ何年か続けていましたが、やっと処分する気持ちになりました。
我が家では季節外の寝具を筒状の収納ケースに入れ和室の天袋に立てて収納しています。
筒状にキッチリ巻かれたタオルケットを押し入れに移し、
その状態のまま秋を迎えるモノもあり、必要ないと考えたからです。
原因は気候変動。
ここ何年か私の住んでいる地域では春や秋を感じる期間がとても短くなりました。
羽毛布団に毛布をかけていたと思ったらあっという間に何もかけずに寝るような気温になります。
「ちょっと肌寒いのでタオルケットが丁度良い」というような時期がなくなりました。
その代わり夏はとてつもなく暑く、24時間3ヶ月エアコンは付けっぱなしです。
タオル地を快適と感じられないような温度なので寝具は全て麻一辺倒になります。
思えばボアの敷パットが出始めたとき、なんて暖かいのだろうと感激し、
その後表がボア、裏がパイル地の式パットが出ると「収納スペースの節約」と考え買い替えましたが
裏側にボアが付いた敷パットが涼しい訳もなく、
夏用は家族全員麻100%の敷パットに変えました。夏かけも敷パットとお揃いの麻100%。
私にはこれだけで十分なようです。
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ヒヤシンス(2023.05.15)
- タオルケット、いる?いらない?(2021.11.05)
- ベランダ植物(2020.04.17)
- 春の花(2020.04.07)
- 新しいミルクピッチャー(2020.03.07)