« 2021年10月 | トップページ | 2022年3月 »

2021年11月

2021年11月 5日 (金)

台湾カステラ

流行りの台湾カステラのレシピを探して作ってみました。

0044e28228794acca5130d1dd729edc4 B55c11bad079441badf064c1f8d42958

ボトルの底に固まっている蜂蜜を使い切りたい、というのが理由です。

私が見つけたレシピはシフォンケーキに似た材料で粉が少なく、
少し小麦粉が入ったプリンのようでしたが、ふわふわ好きの夫には大好評でした。

あんまりおいしかった!というので、次の日は黒糖カステラを作りました(写真を撮らなかったのですが)。

タオルケット、いる?いらない?

我が家ではもうタオルケットは必要ないと思い先月やっと処分しました。

毎年夏になる前に夏用のタオルケットを出し、
秋になると「全く使わなかったな」と思いながら洗濯して収納することを
ここ何年か続けていましたが、やっと処分する気持ちになりました。

我が家では季節外の寝具を筒状の収納ケースに入れ和室の天袋に立てて収納しています。
筒状にキッチリ巻かれたタオルケットを押し入れに移し、
その状態のまま秋を迎えるモノもあり、必要ないと考えたからです。

原因は気候変動。
ここ何年か私の住んでいる地域では春や秋を感じる期間がとても短くなりました。
羽毛布団に毛布をかけていたと思ったらあっという間に何もかけずに寝るような気温になります。
「ちょっと肌寒いのでタオルケットが丁度良い」というような時期がなくなりました。
その代わり夏はとてつもなく暑く、24時間3ヶ月エアコンは付けっぱなしです。
タオル地を快適と感じられないような温度なので寝具は全て麻一辺倒になります。

思えばボアの敷パットが出始めたとき、なんて暖かいのだろうと感激し、
その後表がボア、裏がパイル地の式パットが出ると「収納スペースの節約」と考え買い替えましたが
裏側にボアが付いた敷パットが涼しい訳もなく、
夏用は家族全員麻100%の敷パットに変えました。夏かけも敷パットとお揃いの麻100%。
私にはこれだけで十分なようです。

« 2021年10月 | トップページ | 2022年3月 »

無料ブログはココログ
2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31