« オタクケーキ? | トップページ | 着付けのお仕事 »

2020年3月 9日 (月)

重ね仕事

家事を一つ片付けるついでにもう一つ続けて済ますことを重ね仕事と呼んでいます。

例えば、まだまだ寒いのでおやつにお汁粉はピッタリですよね。
お汁粉を作るときはお赤飯も一緒に作ることにしています。

お赤飯は普通お祝いの時にしか作らないかもしれませんが
我が家では次女がもち米好き、特にお赤飯が好きなので頻繁に作ります。

ささげは高価ですしお赤飯の他に使うことができないので小豆で代用。
小豆1袋をさっと洗い、水から茹で煮こぼして灰汁抜きします。
その小豆をもう一度水から10分ほど茹でてざるに揚げ(煮汁は捨てません)
カップ半分の小豆を取り、洗ってざるに揚げておいたお米の上に乗せ小豆の赤い煮汁を加えます。
お米はもち米2号にうるち米1合の割合で、煮汁は2カップ半ほど。
塩も小さじ半分位入れます。沸騰後15分弱火で炊き20分ほど蒸らせば出来上がりです。

残りの小豆は圧力鍋で柔らかく煮てお汁粉にします。
圧力鍋で豆を煮ると茹で具合が見えず心配ですが、お汁粉は煮崩れてもOKなので安心して煮ることができます。

お赤飯好きなので3合炊いても直ぐになくなってしまいますが
余った分は1食ずつ冷凍しておくと「食べたい!」と突然言われた時便利。

お赤飯を作るついでにお汁粉を作る重ね仕事ですが
自称段取リストなので、どうやったら一度の作業で2つ3つの成果に繋がるかを考えるのが大好きです。
たぶん究極のめんどくさがりなのだと思います。

« オタクケーキ? | トップページ | 着付けのお仕事 »

私がしていること」カテゴリの記事

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30