朝のルーティン
自称、段取リストなので効率良い手順を考えるのが大好きです。
最近朝のルーティンが変わったのでお知らせしますね!
私は髪型というか、ヘアースタイルをあまり気にしません。
生まれてこの方自分でヘアセットをしたことがありませんし、
ブラシでとかすことはしますが、それ以上のことは自然に任せます。
髪が長いことが多かったので、大体は一つに結んでおしまいです。
ただ年齢的にもう長い髪は似合わないと思い5年くらい前から長めのショートヘアにしています。
そしてこの長さは寝癖が付きやすい。自分が癖っ毛であることを思い出しました。
それでも跳ねていたらそれも良しとしていましたが、ここで2人の娘からクレームが入ります。
前髪でさえ念入りにセットする娘たちからしたら「信じられない」そうです。
娘たちから寝癖がついたときは髪全体を濡らしドライヤーで乾かすことを教わりました。
そのために、洗面台はシャワーがついているそうです。
単純なこと、そして誰でもやっていることのようですが、効果はてきめんですね。
そんなわけで私の朝のルーティンが変わりました。
まず蛇口からお湯を出し、歯磨き用のコップを洗う。
このコップは無印の透明ので、内側がカーブしていて水が溜まって不潔になることを防ぐデザインになっていますが、
毎回洗面台を使うときは素手で洗うことにしています。
本来は水で洗うのですが、髪を濡らすことを考え、お湯を出します。
コップを洗って顔を洗うくらいまでは水〜ぬるま湯状態です。
できれば顔もお湯で洗いたくないと思っているので、水の内に洗います。
30年以上昔、美容系の雑誌で歌舞伎俳優の奥様が美肌の秘訣は顔をお湯で洗わないこと、
冷たくてもお水で洗っていますという記事を読み(たぶん松たか子さんのお母様だったと思います)
洗顔はお水と決めています。
今までは洗顔時、髪が濡れないようにカチューシャをしていましたが、
この後髪を濡らすのでカチューシャはせず、顔を洗いコンタクトレンズをつけ、化粧水を塗ります。
その後髪を濡らしタオルドライの後、美容液をつけ、ドライヤーで髪を乾かしカチューシャをしてメイクします。
化粧水の後直ぐに美容液に移らず、髪を濡らすのがポイントです。
髪を濡らすと寝癖は嘘のように直りますね。
最近はその日その日でヘアースタイルが違い、いろんな方向に跳ねていることもなくなり
子供からのクレームがなくなりました。
「私がしていること」カテゴリの記事
- れんこんの天ぷら(2023.05.30)
- 水栽培用ポット(2022.12.14)
- デコポンの皮の使い方(2022.12.08)
- お気に入りのエプロン(2022.12.04)
- クリスマス準備(2022.12.02)