« ビギナーズレッスン内容ご紹介 | トップページ | 9月ビギナーズレッスン »

2018年9月 9日 (日)

実家片づけ②

ゆる~く実家の片づけを進めています。
母が我が家にあるマッサージチェアを気に入っていたので
同じ物をプレゼントすることにしました。
以前、父から「旅行の足しに使って」ともらった500円玉貯金の貯金箱を開け、
足りない分を長女に出してもらう予定でしたが
子どもたちを動員して数えてみると丁度ピッタリ!足りてしまいました。
そのまま話すと受け取らない恐れがあるので、長女からのプレゼントということにして、
搬入される日にマッサージチェアを置く場所を作りに出かけました。
マッサージチェアはリビングの窓際に置く予定で、
そこにはチェストがあるのでチェストを横のピアノのある部屋に移し、
元々置いてあった本棚は不要な本を取り出し、
母が仕事部屋にしていた部屋に移動という作業です。
今仕事部屋は物置と化しています。
片づけの手順は①仕事部屋に本棚を置くスペースを作る、
②本棚の本を必要、不必要に分け、③不必要な本を処分するためにまとめ、
④必要な本は仕事部屋に移動。
⑤本棚を仕事部屋に移動し必要な本を収納する。
⑥リビングのチェストをピアノの部屋に移動。
⑦マッサージチェアを設置。
①の仕事部屋に本棚を置くスペースを作る作業が大変で、
大量の書類を処分しなければなりませんでした。
両親は一昨年廃業したので取っておくべき書類は税に関するものだけのはずですが、
念のため夫と二人で確認しながらシュレッダーにかけました。
長女がくしゃみをしながら書類を運んでくれました。
5時間くらいの作業でマッサージチェアを置くスペースができ
孫からのプレゼントに両親はとても喜んでくれました。
いつもはゴミも持ち帰るのですが、父が紙ごみは自分で捨てられると言うので、
ゴミ袋に「紙ゴミ」「燃えるゴミ」「プラゴミ」と書き帰宅。
両親、特に父は私に片づけられるのを嫌がっていましたが、
何回か通い少しずつ片づけていくうちに、
「仕事部屋も片づけなくちゃと思っているんだよね」と言うようになりました。
片づけをするときは子どもにも手伝ってもらうので、
父にとっては孫が来てくれることはうれしいようです。
何よりも片づけたい人と片づけなくてはならない人の他に第三者がいると
ぶつかることがずっと少なくなりますね。

« ビギナーズレッスン内容ご紹介 | トップページ | 9月ビギナーズレッスン »

お片づけ」カテゴリの記事

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30