« 新年度が始まりました | トップページ | 『小林カツ代と栗原はるみ』料理研究家とその時代 »

2015年6月17日 (水)

リフォームその後

約2ヶ月前、自宅プチリフォームのため、
モノを整理をしながら移動しているとお話しました。

我が家は築33年の古いマンションで、
今回のリフォームも昨年の大雪の時、雨漏りしたのが原因です。

リフォーム箇所はLDKと子ども部屋の壁紙張替え。
ついでにトイレも交換してしまいましょう~くらいの小規模リフォームだったので、
リフォーム業者は、自宅から近いこと、大き過ぎず小さ過ぎない規模の会社、
という感じで選定しました。

契約が決まってから何の連絡も無く、工事開始前夜に
「明日からよろしくお願いします」と電話があっただけだったので
?と思いましたが、翌日から工事が開始されました。

工事が始まってからは、段取りが決まっていなかったり、
下請け業者さんが必要な人数確保できていなかったり、
工期や時間が守られなかったり、驚きの5日間!

4日目に子ども部屋がまだ雨漏りしているかもしれないことがわかり、
壁紙を剥がした状態で中断し、確認してから、
今月初めに再開、6月6日にやっと終了した次第です。

第2期工事でも養生が足りず担当者が買いに行くまで待っていたり!
電気工事を間違えやり直したり、
「何でまた?」ということが続きましたよ。

たとえ小規模であっても、リフォーム業者選びは大切だと痛感しました。

2ヶ月近く宙ぶらりん状態だったリフォームがやっと終了し、
洗面所の壁紙に合わせ洗濯バスケットを新調しました。

Cimg5207
バスマット、お掃除道具も色を揃えています。

Cimg5208
写真は暗いのですが、ホンモノはきれいな黄緑です。
小物の色をそろえると、気分上がりますよね。

« 新年度が始まりました | トップページ | 『小林カツ代と栗原はるみ』料理研究家とその時代 »

住まい・インテリア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リフォームその後:

« 新年度が始まりました | トップページ | 『小林カツ代と栗原はるみ』料理研究家とその時代 »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30