« 子どもたちの卒業 | トップページ | プチDIY »

2014年5月11日 (日)

使いやすい調理器具

ぎっくり腰週間中、唯一立ったままでできる作業
(立った状態が一番楽だったので)
カウンターにPCを置き、ネット通販で調理器具を物色していました。

実は1週間ほど前、圧力鍋を火にかけタイマーをセットして
キッチンから離れたのですが、
隙間から吹き零れ、水分がIHの内側まで浸透してしまい
壊してしまうという大失態をやらかしてしまったのです。

朝起きて、IHの調理台がエラーを点滅していたので
「とうとう寿命が来てしまった」と思ったのですが(使い始めて8年なので)、
メーカーに電話して修理に来てくださった方が
「吹き零れが原因で、まだ持ちますよ。
  吹き零れはどうしても防げないので、隙間にシリコンテープを埋め込んで
  防御する方法もありますよ」と、教えてくれました。

朝お電話したら、お客様窓口の方は最初
「明日でしたら伺えます」と、言ってらしたのですが、
「でも、IHが動かないとお困りですよね。少し待ってください。
今日伺えるかもう一度手配してみますので」と。

30分後には「今日の12~14時の間に伺えるそうです」と、連絡をくれました。
12時半には修理の方が来てくださり、
修理は時間がかかると思い込んでいた主人もびっくり。
お蔭で夕食はちゃんと作ることができました。

炊飯器もトースターも湯沸しポットもない我が家では、
クッキングヒーターが故障すると全くのお手上げです。
電子レンジでお湯を沸かすのって何て時間がかかるのでしょう。

そういうわけで、吹き零れの原因になった圧力鍋のゴムパッキンを交換しました。
取扱説明書には2~3年で交換をと書いてあったのに、
これも7~8年替えずにいた私の責任です。
高い授業料を払うことになってしまいました。

パッキンを替えた圧力鍋は快適です。
その日の夜は中華おこわ作りましたし、お汁粉や金時豆の甘煮、
蒸しじゃが芋、シチューやカレー…
使いやすくなったので、毎日使っています。

もちろんシリコンテープも一緒に購入しましたよ。

« 子どもたちの卒業 | トップページ | プチDIY »

家事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 使いやすい調理器具:

« 子どもたちの卒業 | トップページ | プチDIY »

無料ブログはココログ
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31