あったらいいモノ
最近若いご家庭にお料理コーチング伺うと
あったら便利なのにお持ちではないモノがいくつかあります。
① たわし
泥つき野菜を洗うために使います。
昔からシンクには必ずあったグッズですが、
最近は持っていないご家庭も多いですね。
じゃが芋や里芋、ごぼうの土を落とすには
やっぱりこれが一番便利だと思います。
② ボール
ステンレスの小さめのボール。
切った食材の一時置きに使います。
これが3~4こあるとお料理がスムーズにできますよ。
卵をほぐしたり、合わせ調味料を作ったり、用途は色々です。
プラスティックのボールはたくさん出回っていますが、
湯せんに使ったりもするので、やはりステンレスがいいです。
そして、調理台を広く使うため
中に100と200ccのメモリが付いている位のモノが
丁度よい大きさです。
調理器具は大は小を兼ねるということがありませんね。
③ 天板
皆さんオーブン機能が付いた電子レンジをお持ちですが、
天板はオプションなのか、ないお宅がほとんどです。
レンジの内部を見ると天板を置くための溝はあるので、
置けるはずなのですが。
天板があるとケーキやお肉を焼くのにとっても便利。
料理の幅も広がりますよ。
特に冬はオーブン料理をすると家中が暖かくなって
おまけにいいにおい!
お薦めです。
④ バーベキュー用のトング
前にも書きましたが、これは本当に便利です。
普通のトングの1.5倍くらいの長さで、
揚げ物やオーブン内の食材をひっくり返すのも楽々。
野外だけでなく、キッチンにも1つ用意したいアイテムです。
« さつま芋のお菓子と料理 | トップページ | やっといつもの風景 »
「お料理コーチング」カテゴリの記事
- お料理コーチング(2022.11.27)
- シュトーレン試作②(2022.11.13)
- シュトーレン試作(2022.11.09)
- 薬膳ポークのタレ(2021.02.16)
- お料理コーチングの必需品(2021.01.27)
コメント