« パウンドケーキ | トップページ | 豆腐白玉と黒ごまプリン »

2013年9月26日 (木)

家庭料理の基本

家庭で料理を作るとき、基本となるのは
「茹でる」と「千切り」だと、私は思います。

どんな食材でも茹でてあれば
そのまま食べることもできますし、展開も簡単です。
以前にもご紹介しましたが、6種類の食材を一度に茹でてしまうと
下処理がいっぺんにでき、とても便利です。

もう一つ大事だと思うのは「千切り」。
野菜を千切りすると、いろいろなお料理に
あっという間に変化します。
特に人参の千切りは万能選手だと思います。

私はもともと千切りが苦手でしたが、
子どもたちの幼稚園や小学校の給食作りをしていくうちに
段々と慣れるようになりました。
今はわかりませんが、
当時は人参の千切りは機械を使わない「手切り」で
275人分千切りにしました。
もちろん一人で切るのではありませんが。

人参を千切りするとなんだか気持ちが落ち着きます。
千切りした人参は、きんぴらやひじき煮、切り干し大根の煮物、
卯の花などの和食だけでなく、
ジュリアンスープ、サラダのトッピングなどの洋食にも。

私は人参の千切りとレーズン、胡桃を甘酢で和えるサラダが大好きです。
千草和えなどの和え物にも、鮮やかなオレンジ色の人参は必須ですよね。

Cimg2915
Cimg2916
今日はごぼうとこんにゃくを加え、きんぴらにしました(途中の画像です)。

千切りは今も得意ではありませんが、好きな作業です。
集中力が必要だからかもしれません。

« パウンドケーキ | トップページ | 豆腐白玉と黒ごまプリン »

料理」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 家庭料理の基本:

« パウンドケーキ | トップページ | 豆腐白玉と黒ごまプリン »

無料ブログはココログ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30