順番
少し前に流行っていた食べる順番ダイエット、今も流行っているでしょうか。
ごはんを食べるとき、サラダや野菜の煮物など
カロリーの低いモノから、順番に食べるというダイエット。
私が子どものころは「まずおみそ汁を一口飲んでからご飯を食べるのよ」と
教わりましたが、最近はそんなことは言わないのかな。
食べる順番に関わらず、順番って大事だと思いませんか。
例えばお料理する順番。
私は、野菜が届くと袋から出し、直ぐ下処理をします。
まずは比較的きれいな野菜から、段々に泥を落として、最後は里芋かな。
里芋は洗ってから少し天日に干します。
野菜の下処理は、理科の実験感覚で楽しいですよ。
お湯を沸かして、キャベツ、れんこん、ブロッコリー、じゃが芋、たまごの順番で
茹でていきます。
我が家は5人ですし、みんなお弁当を持って行くので、これを週2回はします。
茹でキャベツはサラダやスープに便利ですし、
薄くスライスした茹でれんこんとブロッコリー、生たらこを
マヨネーズで和えたサラダは、サンドイッチにはさんでも好評です。
茹でたじゃが芋があると、フレンチフライもあっという間にできますし、
スパニッシュオムレツもアリですよね。
どういう順番でやると、まな板やシンクがきれいなまま使えるかな、とか
この順番で調理すれば、フライパン洗わなくても大丈夫じゃない?と考えながら
お食事作りをすると、ゲームみたいで楽しい。
家一軒お片づけするときも、大事なのは順番です。
これは私のお仕事でもあるのですが、
どういう順番だとお片づけがスムーズに進むかを考えるのは、
本当に楽しい作業です。
コメント