豆腐白玉と黒ごまプリン
今日のおやつは豆腐白玉と黒ごまプリンでした。
豆腐白玉はお月見の残りのだんご粉を使い、
水の代わりに豆腐を使うと、次の日も白玉が堅くならずおいしく食べられますよ。
お豆腐の栄養価もプラスでき、いいことずくめです。
白玉団子を作るとき、普通は白玉粉を使いますよね。
でも、白玉粉だけだと口当たりがよすぎて、
子どものおやつにはあまり向かないような気がします。
だんご粉と白玉粉を半分ずつにして、絹豆腐で混ぜると
適度に噛み応えもあり丁度いい感じです。
今日の黒ごまプリンはゼラチンではなくアガーで作りました。
黒ごまペーストは近くのスーパーにあったソントンです。
試食してみましたが、黒ごまプリンにはゼラチンの方が合うようです。
アガーはさっぱりしすぎかな?
ソントンの黒ごまペーストは悪くはないのですが、
濃厚さに欠けるところがあるので、量を多めに入れた方がよさそうです。
« 家庭料理の基本 | トップページ | おやつのプリン »
「料理」カテゴリの記事
- ざるが好き(2023.07.27)
- マドレーヌ(2023.07.21)
- あるものでハンバーグ(2023.06.05)
- お好み焼き(2023.05.20)
- 災害備蓄クッキー(2023.05.16)
コメント