実家のお片づけ
連休も終わり、今日からまたお弁当とプリン生活です。
今朝も大5個、小5個のプリンを焼きました。
お休み中は、受験生の長男以外の家族4人で
実家の別荘のお片づけに行ってきました。
別荘といっても、両親、妹家族、我が家の不要品置き場になっているような状態で
特に屋根裏部屋はひどく、ずっと気になっていました。
3人の子どもの誰かがいつも受験生だったり、
主人のお休みが取れなかったりで、
しばらく家族で行っていなかったのですが、
長女の就職も決まったので皆で片付けに行こうということになりました。
一泊二日の強行軍でしたが、
主人は私に影響されお片付け好き、
二人の娘も動けるタイプなので、
かなりスッキリさせることができました。
屋根裏部屋にあったのは、大量の衣類。
私が小学校のときに着た学芸会の衣装までありました。
別荘が建ったのと、実家の引越、両親が自宅で事務所を開いた時期が重なり
とりあえず、要らない物は別荘へ…ということになってしまっていたようです。
45ℓのゴミ袋50枚に要らない衣類を詰め込み、
古本を紐でしばり処分すると
屋根裏部屋は、古い天体望遠鏡を残しスッキリと何もなくなりました。
中からはこんなものも出てきましたよ。
小学校5年生のとき、家庭科の授業で作った刺繍の枕カバーです。
その他には
ライオンズのスポーツバック。母がファンクラブに入っていたので(笑)。
もちろん未使用です。
他にも
旅行先で買った郷土玩具「こきりこ」。
処分しようと思いましたが、来週ハワイに行く次女が
ホームビジットで使ってみるというので、持って帰ってきました。
初日は屋根裏部屋、2日目はキッチンとダイニングを片付け、
食器やカトラリーも多すぎたので、3分の1ほど処分しました。
今、1階の一部屋が空になった収納BOX、カラーBOX、本棚で一杯になっています。
別荘地のゴミの捨て方はわかりにくいので、
次回担当の方によく聞いてから処分しようと思っています。
実は初日のお片づけが終わっても、次の日のキッチンの片付けのことを考えると
わくわくしてなかなか寝付けませんでした。
朝は早くからキッチンのお片づけに取り掛かりました。
主人は、疲れも見せず働く私を見て、感心していましたが、
私にとってお片付けは、
魅力的で楽しいおもちゃを与えられたのと同じことなので
疲れたり、飽きたりすることはありません。
協力してくれた主人と娘たちには本当に感謝です。
気になっていたところのお片づけが思う存分でき、
充実したお休みでした。
« 母親って… | トップページ | キッチンセミナー »
「お片づけ」カテゴリの記事
- 不要な家電の手放し方(2023.07.29)
- プラケースの捨て方(2023.06.22)
- ケーブル収納(2023.06.06)
- セミナー準備(2023.05.24)
- タオルのタグを切る(2023.05.12)
« 母親って… | トップページ | キッチンセミナー »
コメント